管理栄養士 マラソンはじめました

2025-08-01

はじめまして!ランニングブログはじめます

この度ブログを始めることになった「Nutricat」です!

Nutricat」という名前は、「Nutrition(栄養) × Cat(猫)」ということで、深い意味はありません!ですが、この名前で皆さんと繋がれることを楽しみにしています。

僕はこれまで栄養士・管理栄養士として12年間、主に病院で入院患者さんの食と健康のサポートをしてきました。学生時代に登山、社会人になってからはロードバイクにはまり、実業団に所属するほど熱中してました。しかし、結婚して子供ができたことを機に、競技としては引退することになりました。

子育てに奮闘する中で、気づけば運動不足と体重増加に直面…!

「これはいけない!」と一念発起し、隙間時間を有効活用できるマラソンをはじめることにしました。

なぜ今、マラソンなのか?

僕がマラソンを始めたのは、忙しい日々の中で

練習場所や道具に困らず、通勤時間も有効活用できる趣味

を探した結果でした。

仕事と家事、育児に追われる中で、限られた時間を最大限に活かせるスポーツはないかと考えたとき、真っ先に思い浮かんだのがマラソンだったんです。

ロードバイクに乗っていた頃の練習は、パワーメーター(ペダルを踏む力を可視化)や、心拍バンドをつけて、科学的な根拠に基づいた無駄のない練習メニューをこなすのが習慣でした。その経験を活かしつつも、身体一つで行うため自分にあった栄養学が重要と思いますので、健康的に長く続けられることも目的にしていきたいと思います。

ですので、このブログでは、管理栄養士の視点から、無理なく続けられる健康的な食事のヒントや、運動初心者でも楽しめるマラソンの記録などを発信していきます。僕自身もマラソンは全くの初心者なので、リアルな体験を通して、忙しい毎日の中でも健康を諦めたくない方の力になれたら嬉しいです。どうぞよろしくお願いします!

現在の環境と使用ギア

マラソンを始めるにあたり、まずは形からということでいくつか道具を揃えました。

シューズはアシックスの
GEL-NIMBUS27(ゲルニンバス)
TARTHER RP 3(ターサーRP3)
の2足を購入。

これで日々の練習にまんべんなく対応できるはずです。

そして、練習の記録や管理のために、ランニングウォッチは
COROS PACE 3(カロス ペース3)
を選びました。

本格的な練習は7月から始めたばかりで、正直なところ、今はほとんど手探り状態です。でも、これから日々の練習の様子や、その中で得られた栄養に関する情報を織り交ぜながら、定期的に投稿していきたいと思っています。

これからについて

僕のブログを通して、皆さんのランニングライフや食生活が少しでも豊かになれば幸いです。一緒に健康的な毎日を目指して頑張りましょう!

これからどうぞよろしくお願いいたします!

Uncategorized

Posted by keisuke